本ページはプロモーションが含まれています
結局自分で電池交換作業するのが一番激安い
と思っていませんか?
お店に電池交換を依頼するとメーカー出しになるため高い料金設定になっていますよね。
料金形態は様々だと思いますが、ほとんどの場合は預かり修理になります。
Cartierの場合、一般的なのが納期2~3週間/料金がメーカー出しで5,170円程度、一般の時計店で3,300~程度かかります。

毎度のことながら高く感じませんか?
電池の時計は正常な使用方法で寿命が約2年。
これが2年毎に毎回出費になるわけです。
時計屋さんに持って行っているのにその場で電池交換せずに修理センター送りになるのも何だか…モヤモヤしますよね。
さすがにこうなるとオーバーホールが必要になりますが…。
【店舗orセルフ】電池交換料金比較表
電池交換 比較表 |
メーカー 依頼 |
セルフ 初回 |
セルフ 2回目 |
費用 | 5,170円~ | 1,000円以下 | 約300円 |
作業時間 納期 |
2~3週 | 5~10分以内 | 5~10分以内 |
少し高く感じませんか?時計屋さんに持って行っているのにその場で電池交換せずに修理センター送りになるのも何だか…モヤモヤしますよね。
店舗へ依頼する場合、その場へ行くまでの往復時間や交通費も掛かるのでお忘れなく。
料金のほとんどを占めている作業工賃を自分で電池交換することで、電池代だけで済ませることが出来るのです。
『自分でチャチャっと出来たら良いのになぁ…』と思った事のある方必見、この記事を最後まで見て頂ければ自分で簡単に作業が出来るようになり、さらに高額な電池交換作業量も掛かることはありません。
結論からお伝えすると
このCartierの時計は海外製品の中でも特に簡単です。
しかも今後もしこのスキルを忘れることがあっても、記事を見返すだけですぐに思い出して簡単に作業が出来ます。
いつまでも自分の時計はワンコイン以内でセルフ電池交換出来ますのでお得。
このスキルは家族や友人は元より、時計のせどりにも役立ちますので是非覚えて帰ってくださいね。
プロフィールや電池交換代金のカラクリは下記リンクからご覧くださいませ。
≫電池交換料金のカラクリ
プロフィールをご覧になった方はお分かりかと思いますが、作業工賃が一番高いので是非コストカットしていきましょう。
作業編/裏蓋の開け方から閉めるまで

カルティエの時計の裏蓋はほとんどがネジ留め式!
マイナスドライバー一つで開けられることがほとんどです。
ネジを6点反時計回りに回すだけで簡単に裏蓋は外せます。
≫タイプ別裏蓋の開閉方法
裏蓋を外した状態👇

電池の外し方

- まずは写真上:電池の側面にピンセットやマイナスドライバー等を当てます
- 矢印方向へ掘り起こすように工具をスライド
- 電池が上方へ取り出せます
それでは電池を入れていきましょう。
新しい電池を入れる
電池の番号はSR716SW。
renataの電池が入っていたため、電池には【315】と表記がありますが、ネットで調べると日本規格の表記では【SR716SW】になります。
海外製のもっと安い電池(RENATA製など)についつい手を出したくなりますが、液漏れのリスクがありますのでなるべく国産品を選ぶようにしましょう。
実は海外品の時計を新品で購入した際にはRENATA製の電池が90%以上の確率で入っています。上記のように液漏れの心配がありますので、出来ることなら購入直後に国産の電池に交換することをオススメします。
今回のCartierもrenata製の電池が入っておりました。

電池を入れる作業もとっても簡単で
電池を外した作業の逆をすれば良いだけですのでそれほど説明は不要ですよね。
針が動いていることを確認して電池交換作業は終了。
※動かない場合はリューズが押し込まれているのか確認。押し込まれていて動かない場合は残念ながら故障です。
カルティエに修理を出した場合
![]()
料金33,880円~交換部品によっては加算ありと記載。
引用:Cartier公式サイト
もしも動かなかった場合の修理依頼は最短・リーズナブルな👇コチラがオススメです。

裏蓋を閉める
裏蓋は4点のネジ留めなので開けた時と逆の作業をするだけで完了。

自分で電池交換することによるデメリット
このタイプの時計はほとんど3気圧(30ⅿ)防水。
安い時計ではないので実際に海や水につけて使うユーザーは非常に少ないと思います。
という声が聞こえてきそうですが…。
3気圧防水というのは”日常生活防水”レベルの防水力で、時計の防水力では一番弱い部類となります。
自分で電池交換する場合には防水試験がどうしても出来ないため、防水が効いているのかが確認することが出来ません。
しかし今までと同様に使用する予定の場合は、蓋を開けたからと言って防水力が下がるわけではありませんので、過度な心配は無用です。
蓋を開ける前と開けた後で基本的に防水力は変わりません。
時計の電池交換は専門的な技術が必要なように思われていますが、実際にはガソリンスタンドでセルフでガソリンを入れている程度の事なのです。
もしくは車のタイヤを自分で夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しているような感じ。
実はこの程度の事なのですよ。
しかも防水力が一番弱い部類ときたら、防水試験をするまでもない様な気もしますが。
ちなみに先ほど紹介したリペスタでは、電池交換も行っています。
Cartier must21を自分で電池交換した場合に節約できた時間と費用
Cartierのサービスセンターへ送った場合を例に出してみましょう。
上記はひとつの例ですが、冒頭で述べた通り時計店では基本的に預かり修理になりますので2~3週間の時間節約も出来ますね。
Cariter must21電池交換まとめ
テクニック不要でどなたでも再現可能な作業手順を公開してきましたが、わかりやすかったですか?
作業手順の所だけチラっと見返すと直ぐに実践できると思います。
フォーカス面は以下の通り
- 電池交換を依頼すると電池自体は安いが”作業工賃”(手数料)が非常に高くつく
- 自身で電池交換することによって”作業工賃”を節約できる
- 自身での電池交換料金は最安で300円以下
- 1回の節約金額は約5,000円
- 時計店へ依頼すると納期2~3週、自身ですると作業時間5~10分程度
- 自分では防水試験が出来ないデメリットあり
以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。
他の時計のムーヴメント編や他クロノグラフの電池交換編やセルフメンテナンス方法を配信中ですの他の時計も是非ご覧ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
ではまた。
Amazonが最安です。
腕時計修理オーバーホールなら【リペスタ】
================================================
見積り後の修理依頼率は脅威の91.4%
国家資格である1級時計修理技能資格を所得した
十分なキャリアの職人が、それぞれ専門分野の
メーカーを修理する体制が整っています。
お客様負担0円で見積もりが出来ますので、
まずは下記より無料見積もりをどうぞ☆彡
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKIIN+9FYJ76+4HKO+5YZ77
================================================
筆者が日々の副業や生活面での節約に関しては『マネーの猫~テレビでは報道されない資金運用術~』を参考にしております。
興味があれば覗いてみて下さい。
【マネーの猫】