本ページはプロモーションが含まれています
一番安いのは”自分で”電池交換作業をすることです

電池交換高いんだよな~。
なんて思っていませんか?
お店に電池交換を依頼するとカシオへメーカー出しになるため高い料金設定になっていますよね。
料金形態は様々だと思いますが、ほとんどの場合は預かり修理になります。
G-SHOCKの場合一般的なのが納期2~3週間/料金が3,300程度。
![]()
引用:カシオ公式HP
毎度のことながら高く感じますよね?
G-SHOCKってディスカウントストアでは1万円以下で販売されています。
それに対して電池交換料金はほぼどのストアでも一律で3,000円以上は掛かります。
時計屋さんに持って行っているのにその場で電池交換せずに修理センター送りになるのも何だか…モヤモヤしますよね。
という方でも安心してください。
G-SHOCKはどれも同じ手順です。
店舗orセルフ?電池交換料金比較表
比較表 | 店舗依頼 | セルフ (初回) |
セルフ (2回目以降) |
費用 | 3,300円~ | 1,000円以下 | 約200円 |
時間 納期 |
60分~ | 5~10分以内 | 5~10分以内 |
実は電池交換作業は『テクニック不要で激安』に自分で出来るもの。
それがしゃっくり100男の電池交換解説。
何故ならテクニック不要なので作業時間5分程度、激安なのは一番の料金コストが電池代ではなく作業工賃だからです。
一連の作業手順を3分程度の動画で解説
作業の流れは下記YouTube動画をご覧ください。
3分かからない動画なのでサクッと見れます。
料金のほとんどを占めている作業工賃を自分で電池交換することで、電池代だけで済ませることが出来ます。
≫電池交換料金のカラクリはコチラ
これから紹介する機械は動画の電池押さえとは少し形状は違いますが、方法としましては全く同じになりますのでご安心くださいませ。
分かりやすく図解入りで解説していて、時計に入っている電池型番の確認や購入先、必要な工具までを網羅しています。
※工具が必要な場合でも購入金額は激安ですから安心してください。
私の場合は修理士免許を取得していますので分かるのですが、多くの方は普通何も考えないで時計屋さんへ持って行くと思います。
結論はAmazon(最安)や楽天などで安い電池や工具を自宅に居ながらにして取り寄せるのをオススメしていますが、お急ぎの場合は電気屋さんで販売されている電池を購入してもOKです。
節約した時間やお金は、美味しいご飯を食べたり遊びに行ったり、貯金・投資に回しても良いですよね。
見終わるころには『なんだ簡単じゃ~ん。』ときっと思えると思います。
是非最後までご覧くださいね。
番外編として記事の最後のほうに、『くたびれたG-SHOCKの外装を復活させる方法』を動画付きでアップしてります。
併せてご覧くださいませ。
はじめに自分で電池交換することによるデメリット
防水力の高い時計でも実際に海や水につけて使うユーザーは非常に少ないと思います。
万が一浸水してしまうと内部機械修理以外にも、場合によっては文字盤や針などの交換が伴いますので非常に高額料金に…。
きちんとパッキンを元々あった場所へセッティングすれば防げるのですが、どうしても自分で作業するのが心配ならば下記の記事を読んでから進めてくださいませ。
≫腕時計を自分で電池交換する【デメリット】とその対策
使い方は非常に簡単。
千円程度で防水力の維持ができますので、おすすめです。
DW‐5600を自分で安く電池交換 まずは蓋を開けます

裏蓋はネジ式留め式なのでプラスドライバーで回して外すだけ。
説明不要と思いますが、どうしてもという方は下記リンクをご覧くださいませ。
>>裏蓋別開閉方法
ベルトを外した方が作業しやすいのですが、面倒な方は付いたままでOK!
取り外したい方は上記の動画をご覧いただくか、過去の記事目次から『Gショックのベルトを取り外す』をご覧くださいませ。

外した状態👆です。
それでは裏蓋も開いたので電池を外していきましょう。
DW‐5600の電池を外す

まずは機械の上に乗っている緩衝ゴムを上方へ取り外します。
写真はピンセットでつかんでいますが、手で持ち上げてもOKです。
この後電池の取り外し口をチェックします。

赤〇の付いているところが電池ロック部分です。
ここへ細いピン(安全ピンでも可)やピンセットを挿し込みます。

ピンを挿し込んだら矢印方向へピンをスライドさせます。
すると…👇

こんな感じで電池が浮き上げります。
あとは白いシール部分に電池が引っ付いていますので、剥がしながら取り出しましょう。

繰り返しますが、汚くてスミマセン💦
電池を入れたら無水エタノールで掃除します。
白いシールを剝がしながら矢印方向へ電池を取り出します。
これで電池の取り外しは終了。
DW‐5600に新しい電池を入れる作業
入っている電池の型番は【CR2016】でした。
※メンズとレディースでは電池の種類は違いますが、構造自体は同じなのでこのままご覧くださいませ。
Amazonが最安

電池を取り外した逆の作業をするので、外した方向から矢印方向へ電池をスライドさせセットします。
電池を奥まで入れてセット出来たら以下の作業をして終了です。

まずは電池を外した時のロック部分を、下方向へ押し込みます。

下まで押し込んだらピンセット等でロック部分を矢印方向へ軽く押して下さい。
これで電池がロックされます。
再度矢印方向へ押して、押さえが浮き上がってこないように押し込みましょう。
これで電池のセットは完了です。
カシオのデジタル時計はACショートが必須
機械を初期設定すること。
AC=All CLEARの略。機械本体にも【AC】で表記されています。
電池をセット後にAC部分のマイナス回路(後述する機械側金色部分)と、電池などのプラス部分をピンセットの両先で接触させます。
これをすることで初期設定は完了します。
電池を入れる時に説明した電池押さえ部分の白いシールにも英語で記載されています。
動画で分かるACショートと確認方法
どのG-SHOCKも方法は同じですので参考にしてみて下さいませ👇
一連の流れは動画で確認できたはず。
次は具体的にDW-5600の機械を写真付きで解説していきます。
画像付きDW-5600のACショート方法

まずは機械側の【AC】部分を探します。
赤○で囲んだ金色の場所がマイナス極です。
電池がプラス極なのでマイナス極と導通するように接触させます。
クリップを伸ばして使っても◎です。

AC(ー)にピンセットの先を突っ込んで、もう片方は電池か機械銀色の部分が全てが(+)なので一度確実にピンの先を当てましょう。
ACショートが成功すると
デジタル表示が12:00:00か、00:00:00になりカレンダーが1月1日になります。
もしこうならなかった場合は、AC部分に挿し込んでいるピンセットの先が金色の回路部分まで届いていない可能性がありますので、しっかり押し込んで再度ショートし直しましょう

このあと外しておいた緩衝ゴムを機械側2点の突起部分に合わせて落とします。
ケースの汚れ除去は無水エタノールがオススメ
あとはケースの汚れを取って蓋を閉めるだけ。

綿棒に無水エタノールを少量付けて撫でるだけで汚れはキレイに取れます。
揮発性の高い液体なので、後から水分が入ったり曇ることはありません。
消毒や家庭内のお掃除にも非常に便利です。
興味のある方はリンクからご覧ください。
DW‐5600の裏蓋を閉める

汚れを取ったら裏蓋のネジを4点締めておしまいです。
機械が浮いてしまったりボタン位置がずれた時の対処法
機械位置がずれると
- ボタン位置がずれて押しても反応しない
- 機械が浮き上がって蓋にスキマができるため閉まらない
対処法を画像でお伝えするのはなかなか難しかったので、機種は違えどすべての機種で同じ方法なので下の動画にまとめました。
50秒程度なのでサクッとご覧くださいませ。
電池交換が終わって外装全体をキレイに蘇らせたい場合はコチラの記事をご覧くださいませ👇

G-SHOCK【DW-5600系】のセルフ電池交換で節約できた時間と金額
![]()
引用:カシオ公式HP
電池代のみの場合3,100円の節約+時計店までの往復時間分節約。
ピンセットとプラスドライバーが無い場合は購入をオススメします。
記事の最後に安い工具のリンクを貼っておきます。
上記はひとつの例ですが、冒頭で述べた通り時計店では基本的に預かり修理になりますので2~3週間の時間節約も出来ますね。
G-SHOCK【DW-5600系】自分で電池交換のまとめ
比較表 | 店舗依頼 | セルフ (初回) |
セルフ (2回目以降) |
費用 | 3,300円~ | 1,000円以下 | 約200円 |
時間 納期 |
60分~ | 5~10分以内 | 5~10分以内 |
テクニック不要でどなたでも再現可能な作業手順を公開してきました。
作業手順の所だけチラっと見返すと直ぐに実践できるよ思います。
フォーカス面は以下の通り
- 店舗依頼は”工賃”(手数料)が高い
- 自身作業すると”工賃”を節約可能
- セルフ作業で最安200円以下
- 1回の節約金額は最大3,100円
- 店舗依頼で納期2~3週
- セルフは作業時間5~10分程度
- デメリットは防水試験未実施
以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。
そう難しい事でもありませんし、必要工具を複数購入しても千円以下で済みますので実践してみる価値は十分にあると思います。
自分で作業したからといって、そう簡単に時計は壊れるものではありませんから是非1歩踏み出してみましょう。
電池交換が済んだら外装をサクッと綺麗にできる下記の動画もおすすめです。
ではまた✋
所有率の高いDW‐6900系Gショックの電池交換解説です。
よろしければご覧くださいませ。
オススメ激安工具👇
Amazonが最安