海外品others

節約可!ガガミラノ【2針マヌアーレ40】を最安で電池交換する方法

本ページはプロモーションが含まれています

この記事を読むことによるメリット

ワンコイン以内の費用で電池交換が完了
・所要時間は5~10分程度
・工賃という名の手数料を節約
・店舗への往復・待ち時間・納期などの時間も節約
・一生自分の時計を電池交換可能で節約額が計り知れない

ぜひトライしてみましょう。

 

GaGaMILANOは自分で電池交換すると安いし早い

Kushami100man
Kushami100man
ぎぇ、ガガ止まってんじゃん。
確か電池交換どっかに送るんだったような…
めんどくさ💦

なんて放置しようとしていませんか?
お店に電池交換を依頼すると手数料が掛かり高い料金設定になっていますよね。

ガガミラノの場合、お店にもっていってもその場で作業してくれるところは多くないのが現状。

 

気になる費用面の違い

画像引用:Google検索トップページ画像

電池交換
比較表
店舗依頼 セルフ
(初回)
セルフ
2回目以降
費用 3,300円~ 約1,000円 約200円
作業時間
納期
2~3週間 5分以内 5分以内
Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
表を見ただけでも初回だけ工具を買うことで一生節約できることが分かります。

店舗受付の場合納期もある程度かかりますから、自分で作業するメリットは十分すぎるくらいにありますよね。
預かり修理となり、費用は自身で作業する場合(約200円)の約16.5倍!

Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
具体的な数字を見ると、自身で電池交換した方がどれだけお得かが分かりますね。
≫オープナー販売ページ(Amazon)

※ここまで読んで頂いて、お持ちの時計がこのモデルではなかった場合は下記モデルかもしれません。
≫マヌアーレのセルフ電池交換可能モデル

Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
最初に一連の投げれをYouTubeにアップしましたので、イメージが湧きづらい方はご覧くださいませ。
Kushami100man
Kushami100man
それは助かります!
よろしくお願いします。

電池交換作業手順

  1. 裏蓋を開ける
  2. 電池を外す
  3. 新しい電池を入れる
  4. 裏蓋を閉める

YouTubeで一連の流れを確認

 

裏蓋を開ける方法

まずはスクリューバックオープナーを使用して裏蓋を反時計回りに回し開けます。
≫詳しい開閉方法はコチラ

電池を外す方法

下記オレンジの部品(コイル)には工具を触れないように要注意!
触って切ってしまった場合には時計が動かなくなります。

Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
上記だけ注意していただければ失敗はありません。
  • 電池押さえ赤〇部穴をチェック
  • 先細工具(ピンセット)等を突き刺します
  • 工具を矢印方向へ軽くスライド
  • 電池が『ポンッ』と自動的に外れます

 

新しい電池を入れる方法/型番SR626SW

電池を上からセットして、先細工具を矢印方向へスライドさせながら電池も同時に押し込むだけ。

電池を外した作業の逆をすれば良いだけですのでそれほど説明は不要ですよね。
針が動いていることを確認して電池交換作業は終了。
※動かない場合はリューズが押し込まれているのか確認。
押し込まれていて動かない場合は残念ながら故障です。

オーバーホールは最短納期!
キャンセル時でも送料無料の下記がオススメ。

オーバーホールなら【リペスタ】

アマゾンが最安

 

裏蓋を閉める作業

裏蓋を手である程度時計回りに締めます。
その後スクリューバックオープナーを使用して限界まで締めれば完了です。

アマゾンが最安

 

自分で電池交換することによるデメリット

引用:ヤフー知恵袋

GAGAMILANO【MANUALE】の時計はほとんどが日常生活(3気圧/30m)防水か、日常強化(5気圧/50m)防水程度で設計されており、実際に海や水につけて使うユーザーは少ないはず。

自分で電池交換する場合には防水試験がどうしても出来ないため、防水が効いているのかを確認することが出来ません。

元々防水が強い訳ではありませんので、今までと同様に使用する予定の場合は蓋を開けたからと言って防水力が下がるわけではありません。

Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
仮に防水力が下がっていたとすれば、それは開ける前から下がっていたことになります。

つまりは蓋を開ける前と開けた後で防水力は変わりません。

時計の電池交換は専門的な技術が必要なように思われていますが、実際にはガソリンスタンドでセルフでガソリンを入れている程度の事なのです。
もしくは車のタイヤを自分で夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しているような感じ。

Shakkuri100Man
Shakkuri100Man
自分でタイヤ交換したとしても、スタッドレスタイヤの”止まる性能”が変わるわけではありませんよね~

防水力の維持には塗布器がオススメ

どうしても防水が心配な場合には、裏蓋パッキンにシリコンを塗る塗布器を用意してください。

塗布器とは

裏蓋から侵入する湿気を、パッキンにシリコンを塗ることによって弾く効果があり密封性が向上します。

使い方はカンタン2ステップ

  1. 塗布器に裏蓋パッキンを入れて容器のふたを閉める。
  2. ふたを開けてパッキンを取り出すだけ。

 

塗布器の口コミ

引用:Amazon

使い方は非常に簡単。
千円程度で防水力の維持ができますので、おすすめです。

 

ガガミラノでよくある口コミや評判

アンサー

基本的にクォーツ(電池)式のムーヴメント(内部機械)はシチズンのMIYOTA(ミヨタ)製となっております。
シチズンはムーヴメント供給会社の側面を持っており、日本製の機械が入っていたからといって偽物ではありません。
ガガミラノがムーブメント供給会社であるシチズンから部品を仕入れて採用しているというわけです。
※手巻き式はスイス製のムーブメントが採用されています。

 

よくある質問集

失敗する可能性はある?

もちろん100%無くはないですが、本記事の注意点をご覧いただければ失敗の可能性は限りなく少なくなります。

電池交換しても動かない場合は?

その場合は故障です。新しい電池が切れていることは考えにくいので、基本的に分解洗浄(オーバーホール)が必要となります。

裏蓋を開けると防水力が無くなると聞いたことがあるんだけど?

そんなことはありません。裏蓋パッキンを開けた時と同じ場所へはめ込めば大丈夫。開ける前と後で防水力は変わりません。

 

クォーツ(電池式)の時計でもいずれOHが必要になります

オーバーホールが必要な理由

基本的にどの時計でも歯車の軸部分に潤滑油が注油されており、日が経つにつれ乾いていきます。この時水分のみが蒸発するため軸部分には汚れとして油の残りが溜まります。これにより電池切れが早くなったり、不動の原因となります。

オーバーホール時期目安としては、新品購入時からざっくり10年程度とお考え下さい。電池交換4回程度繰り返したら油が切れている認識。もちろん調子が悪くならなければこのまま使い続けてOKです。

 

ガガミラノを自分で電池交換して節約する方法まとめ

画像付きと具体的な質問例まで解説してまいりました。
結局は高い費用を払って業者へお願いするのか、自分で少しばかりの時間を使って作業して節約するかという話です。

電池交換
比較表
店舗依頼 セルフ
(初回)
セルフ
2回目以降
費用 3,300円~ 約1,000円 約200円
作業時間
納期
2~3週間 5分以内 5分以内

節約額は最大で3,000円程度となり、『時は金なり』大幅な時間の節約も可能となります。
節約志向が強く、手数料を抑えたい方には最適な手法でした。

ここまでお読みいただけた方は、失敗しづらいこともご理解いただけたかと思います。
しかし失敗はなくても実際に行動する方はほんの一握り、10%程度の様です。
この”10%の行動した人”のみが残り90%の人との差で、時間とお金に余裕が生まれる理由となりますので、ぜひ一歩踏み出してみてください。ではまた✋

 

オーバーホールは最短納期!
キャンセル時でも送料無料の下記がオススメ。

オーバーホールなら【リペスタ】

腕時計副業コンサルタント - にほんブログ村