本ページはプロモーションが含まれています
筆者は腕時計業界20年、通算電池交換本数は約10万本。
そんな私が超簡単に解説していきます。
結局自分で電池交換作業するのが一番安い

時計屋行くのめんどくさ~。
なんて思っていませんか?
お店に電池交換を依頼すると作業工賃が掛かるため高い料金設定になっていますよね。
料金形態は様々だと思いますが、ガガミラノの場合、一般的に安いところで2,200円程度、一般の時計店で3,300かかるのではないでしょうか?
毎度のことながら高く感じませんか?
電池の時計は正常な使用方法で寿命が約2年。
これが2年毎に毎回出費になるわけです。
さすがにこうなるとオーバーホールが必要になりますが…。
という方でも安心してください。
基本的には同じ手順です。
実は電池交換作業は『テクニック不要で激安』に自分で出来るものです。
それがしゃっくり100男の電池交換解説。
何故ならテクニック不要なので作業時間5分程度、激安な理由は一番の料金コストが電池代ではなく作業工賃だからです。
YouTube動画で流れを解説
料金のほとんどを占めている作業工賃を自分で電池交換することで、電池代だけで済ませることが出来るのです。
コスト面など詳細は下記参照👇
≫『図解で分かる腕時計電池交換と時計せどりナビ サイトの紹介』
分かりやすく図解入りで解説していて、時計に入っている電池の型番の確認や購入先、必要な工具までを網羅しています。
※工具が必要な場合でも購入金額は激安ですから安心してください。
結論はAmazon(最安)や楽天などで安い電池や工具を自宅に居ながらにして取り寄せるのをオススメしていますが、お急ぎの場合は電気屋さんで販売されている電池を購入してもOKです。
節約した時間やお金は、美味しいご飯を食べたり遊びに行ったり、貯金・投資に回しても良いですよね。
見終わるころには『なんだ簡単じゃ~ん。』ときっと思えると思います。
是非最後までご覧くださいね。
作業手順
- 裏蓋を開ける
- 電池を外す
- 新しい電池を入れる
- 裏蓋を閉める
裏蓋を開ける方法

裏蓋はスクリューバック式。
スクリューバックオープナーを使用して蓋を開ける必要があります。
詳しい開閉方法はコチラをご覧くださいませ👇

内部ムーヴメント(機械)の豆知識
開くとこんな感じ👇

どうゆうこと~?
なんて思った方、鋭いです。
それだけではありません、中の機械は【MIYOTA】表記。
つまりはシチズン製の機械が採用されています。
って思いますよね。
別にMIYOTA(シチズン)製が悪いわけではなく、単純にガガミラノは海外品ですが中の機械の製造をしていないので、世界的なムーヴメント(機械)供給会社として有名なCITIZENの製品を仕入れて採用しているという訳です。
分からないような…
※手巻き式の場合はスイス製ムーヴが採用されています。
電池を外す方法

手順
- 赤〇部分電池の側面にピンセット等の先細工具を当てる
- 工具を矢印方向へスライド
※コツは掘り起こすように - 電池が浮き上がる
これだけで電池は簡単に外れます。
新しい電池を入れる方法
取り出した電池はSR621SW Amazonなので同じ電池をECサイトで購入して入れるだけとなります。

一番簡単な方法は、上写真のように斜め下方向へ押し込むとピタッと電池が収まります。
軽く押し込むだけでセット可能ですので、力は不要です。
電池を外した作業の逆をすれば良いだけですのでそれほど説明は不要ですよね。
針が動いていることを確認して電池交換作業は終了。
※動かない場合はリューズが押し込まれているのか確認。
押し込まれていて動かない場合は残念ながら故障です。
オーバーホールは最短納期で格安の下記がオススメ。
裏蓋を閉める方法

まずは指で裏蓋を限界まで締めていきます。
もうこれ以上回らなくなったらスクリューバックオープナーを使用してさらに締めれば完了となります。
自分で電池交換するデメリット
防水力の高い時計でも実際に海や水につけて使うユーザーは非常に少ないと思います。
万が一浸水してしまうと内部機械修理以外にも、場合によってはケース交換が伴いますので非常に高額料金に…。
きちんとパッキンをあった場所へセッティングすれば防げるのですが、どうしても自分で作業するのが心配ならば下記の記事を読んでから進めてくださいませ。
≫腕時計を自分で電池交換する【デメリット】とその対策
節約できる費用
今回はGOOGLEの検索窓へ『ガガミラノ_電池交換料金』と入力して、一番最初に表示される料金を例に出していきます。

黄色線部分に注目。
大体どこも2,200円~3,300円程度の模様。
なんて思った方お待ち下さい。
確かに蓋を閉める工具が必要ですが、買い切りです。
一度購入すれば一生使えますので、2回目の電池交換以降は電池が値上がりしない限りずーーーっと200円程度で交換可能です。
結論
電池とオープナーを購入しても千円ちょっとで揃うので、自分で電池交換するメリットは大きく感じます。
ガガミラノの時計を自分で電池交換する方法まとめ
テクニック不要でどなたでも再現可能な作業手順を公開してきましたが、わかりやすかったですか?
作業手順の所だけチラっと見返すと直ぐに実践できると思います。
フォーカス面は以下の通り
- セルフ作業で最安300円以下
- 店舗依頼で納期2~3週
- デメリットは防水試験未実施
以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。
他の時計のムーヴメント編や他クロノグラフの電池交換編、セルフメンテナンス方法を配信中ですの他の時計も是非ご覧ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
ではまた。
全部入り工具
・国産ムーヴメント電池交換編
・舶来(海外品)電池交換編
・セルフメンテナンス方法
・オススメ時計レビュー
・腕時計せどり実践レビュー(店舗&電脳編あり)