TAG HEUER

意外と簡単?スイス製クロノ電池交換編~TAG HEUER等~

本ページはプロモーションが含まれています

この記事では”自分で電池交換作業”をして”工賃なる手数料を節約すること”を目的としています。
実践すれば電池代だけのワンコインで基本的に全ての時計を電池交換可能となります。

 

タグホイヤーの電池交換は自分で作業が一番安い

くしゃみ100男
くしゃみ100男
タグホイヤー持っているけど止まってるな~。
電池交換高いんだよな~。

と思っていませんか?

お店に電池交換を依頼するとメーカー出しになるため高い料金設定になっていますよね。

 

料金形態は様々だと思いますが、ほとんどの場合は預かり修理になります。
TAG HEUREの場合、一般的なのが納期2~3週間/料金がメーカー出しで11,000円程度、一般の時計店で5,500~程度はかかるのではないでしょうか?

 

毎度のことながら高く感じませんか?
電池の時計は正常な使用方法で寿命が約2年。
これが2年毎に毎回出費になるわけです。

時計屋さんに持って行っているのにその場で電池交換せずに修理センター送りになるのも何だか…モヤモヤしますよね。

shakkuri100男
shakkuri100男
何回も電池交換していると、油切れにより電池切れも早くなっていきます~。

さすがにこうなるとオーバーホールが必要になりますが…。

 

くしゃみ100男
くしゃみ100男
ホイヤー持っているけど多分このモデルじゃないよ~。

という方でも安心してください。
セルでもキリウムでも、フォーミュラシリーズでも全部同じ手順

 

実は電池交換作業は『テクニック不要で激安』に自分で出来るものです。
それがしゃっくり100男の電池交換解説

何故ならテクニック不要なので作業時間5分程度、激安なのは一番の料金コストが電池代ではなく作業工賃だからです。

料金のほとんどを占めている作業工賃を自分で電池交換することで、電池代だけで済ませることが出来るのです。

 

 

分かりやすく図解入りで解説していて、時計に入っている電池の型番の確認や購入先、必要な工具までを網羅しています。
※工具が必要な場合でも購入金額は激安ですから安心してください。

 

私の場合は修理士免許を取得していますので分かるのですが、多くの方は普通何も考えないで時計屋さんへ持って行くと思います。
この記事では作業時間5分以内で作業完了、ワンコイン以内の金額で出来る電池交換方法を解説しています。

 

結論はAmazonや楽天などで安い電池や工具を自宅に居ながらにして取り寄せるのをオススメしていますが、お急ぎの場合は電気屋さんで販売されている電池を購入してもOKです。

節約した時間やお金は、美味しいご飯を食べたり遊びに行ったり、貯金・投資に回しても良いですよね。

見終わるころには『なんだ簡単じゃ~ん。』ときっと思えると思います。
是非最後までご覧くださいね。

shakkuri100男
shakkuri100男
それでは解説していきま~す。

 

まずは電池の位置確認

機械が金メッキ処理されていますので、電池が銀色で非常に分かりやすいですね。

 

電池を外す

電池の上にある金色の押さえ部分のネジを両方緩めます。

shakkuri100男
shakkuri100男
※ネジを全部緩めて抜く必要はなし。あくまで緩めるだけ。

 

ネジを緩めたので電池押さえを動かすことができるようになりました。矢印のように片方はネジの下に残したまま、もう片方は上の方へスライドすると電池が取り出せるようになります。

電池を取り出すのは簡単で、機械と電池の隙間にドライバーなどを入れて引っ掻き出すだけです。この作業で時計が壊れることはほぼありませんのでそれほど注意する必要はありません。

 

新しい電池を挿入

電池の品番は【SR936SW】なので同じ電池を入れます。
この機械の場合は無造作に入れても大丈夫です。壊れません。

このあとは先ほどスライドした金色の電池押さえを元のネジの位置へ戻します。

shakkuri100男
shakkuri100男
電池を外すときと逆の作業ですね

両側のネジを閉め、針が動いていることを確認して電池交換作業は終了。

動かない場合はリューズが押し込まれているのか確認。コレでも動かなかった場合は残念ながら故障です。

もしも動かなかった場合の修理依頼は、タイプ別で格安最速のプランを紹介しています。

>>50%off】タグホイヤーのオーバーホールは安い宅配受付がオススメ

動いた場合はネジ留めの裏蓋を閉めて完了です。

 

自分で電池交換することによるデメリット

タグホイヤーはほとんどのモデルが20気圧(200ⅿ)防水。
安い時計ではないので実際に海や水につけて使うユーザーは非常に少ないと思います。

自分で電池交換する場合には防水試験がどうしても出来ないため、防水が効いているのかが確認することが出来ません。

しかし今までと同様に使用する予定の場合は、蓋を開けたからと言って防水力が下がるわけではありませんので、過度な心配は無用です。

蓋を開ける前と開けた後で基本的に防水力は変わりません。

時計の電池交換は専門的な技術が必要なように思われていますが、実際にはガソリンスタンドでセルフでガソリンを入れている程度の事なのです。

もしくは車のタイヤを自分で夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換しているような感じ。

shakkuri100男
shakkuri100男
自分でタイヤ交換したとしても、スタッドレスタイヤの”止まる性能”が変わるわけではありませんよね~。

実はこの程度の事なのですよ。

shakkuri100男
shakkuri100男
もし防水力がどうしても心配な場合にはどちらかのお店に行って修理に出すことをオススメ致します~。

 

タグホイヤーを自分で電池交換した場合に節約できた時間と費用

shakkuri100男
shakkuri100男
自分で電池交換したことでどのくらい節約できたと思いますか?

TAG HEUREのサービスセンターへ送った場合を例に出してみましょう。

引用:タグホイヤー公式サイト

 

結論

電池代のみの場合約9,600円(送料別)+時計店までの往復時間分節約。
※正規店購入の保証書を提出した場合には”エドワードクラブ会員価格”が適用されます。

 

上記はひとつの例ですが、冒頭で述べた通り時計店では基本的に預かり修理になりますので2~3週間の時間節約も出来ますね。

腕時計レンタルサービスならKARITOKE

 

タグホイヤーを自分で電池交換まとめ

テクニック不要でどなたでも再現可能な作業手順を公開してきましたが、わかりやすかったですか?

作業手順の所だけチラっと見返すと直ぐに実践できると思います。

 

フォーカス面は以下の通り

  • 電池交換を依頼すると電池自体は安いが”作業工賃”(手数料)が非常に高くつく
  • 自身で電池交換することによって”作業工賃”を節約できる
  • 自身での電池交換料金は最安で300円以下
  • 1回の節約金額は最大9,600円
  • 時計店へ依頼すると納期2~3週、自身ですると作業時間5~10分程度
  • 自分では防水試験が出来ないデメリットあり

 

以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。

 

そう難しい事でもありませんし、必要工具を複数購入しても2,000円以下で済みますので実践してみる価値は十分にあると思います。

自分で作業したからといって、そう簡単に時計は壊れるものではありませんから是非1歩踏み出してみましょう。

ではまた✋

 

格安修理先
リペスタ⇗

腕時計副業コンサルタント - にほんブログ村