海外品others

【費用300円】ZEPPELINの時計を自分で電池交換する方法

本ページはプロモーションが含まれています

このサイトの信憑性
以前から時計が好きがゆえに、時計屋会社に入社し修理士免許を取るまでに。
電池交換などのメンテナンス作業をご紹介して、このサイトを見ていただいた中の一人でもメンテナンスに興味を持っていただけたらなと思います。

この記事では”自分で電池交換作業”をして”工賃なる手数料を節約すること”を目的としています。
実践すれば電池代だけのワンコインで基本的に全ての時計を電池交換可能となります。

結局自分で電池交換作業するのが一番安い

くしゃみ100男
くしゃみ100男
またツェッペリンの時計止まってんな~。時計屋行くのめんどくさ~。

と思っていませんか?

お店に電池交換を依頼すると作業工賃が掛かるため高い料金設定になっていますよね。

料金形態は様々だと思いますが、ツェッペリンの場合、一般的に安いところで2,200円程度、一般の時計店で3,300~程度がかかります。

一般的な相場の例

引用:Google検索トップ
※現在税率が10%なので2,200円となっております。

毎度のことながら高く感じませんか?
電池の時計は正常な使用方法で寿命が約2年。
これが2年毎に毎回出費になるわけです。

shakkuri100男
shakkuri100男
何回も電池交換していると、油切れにより電池切れも早くなっていきます。

さすがにこうなるとオーバーホールが必要になりますが…。

【持ち込みorセルフ?】電池交換比較表

ZEPPELIN
比較表
店舗依頼 セルフ
初回
セルフ
2回目
費用 4,950円~ 1,300円
以下
約300円
納期 2~3
週間
5分以内 5分以内

店舗へ依頼する場合、その場へ行くまでの往復時間や交通費も掛かるのでお忘れなく。

akubi100女
akubi100女
ツェッペリンの時計持っているけどコレじゃないよ~。

という方でも安心してください。
基本的には同じ手順です。
※電池押さえ(後述します)が有るか無いか程度の違い。

shakkuri100男
shakkuri100男
具体的な数字を見ると、自身で電池交換した方がどれだけお得かが分かりますよね。

≫必要工具はコチラ

ZEPPELINの時計を自分で安く電池交換 裏蓋を開ける

裏蓋はスクリューバック式。
スクリューバックオープナーを使用して蓋を開ける必要があります。

 

開くとこんな感じ👇

以前に紹介した機械形状と全く同じでしたので、この後は過去の記事を参考にしてご覧くださいませ。

電池を外して新しい電池を入れる方法

初めに中に入っている電池はSR927Wでした。
下記リンクので紹介している電池ナンバーとは若干異なりますのでお間違えの無いように。

仮にSR927SWを入れたとしても動作しますのでご安心を。

実は内部の機械は過去に紹介したバーバリーと同じ機械⇗でした。

一つ違うのは『アラーム機能』の有無。
ZEPPELINの方はアラーム機能が付いております。

しかし電池外し⇨新しい電池取付過程は全く同じですので、過去記事をご覧くださいませ。

 

蓋を閉める方法

前の章でご紹介した機械と唯一違うのが👆赤〇写真の部分。
機械からバネが飛び出ています。

このバネが裏蓋内側の白っぽい部分(圧電盤)に接触して音が鳴る仕組みです。
しかし裏蓋はスクリューバック式なので特に気にせず閉めてOK!

これだけでもう完了となります。

 

自分で電池交換するデメリット

防水力の高い時計でも実際に海や水につけて使うユーザーは非常に少ないと思います。
万が一浸水してしまうと内部機械修理以外にも、場合によってはケース交換が伴いますので非常に高額料金に…。

きちんとパッキンをあった場所へセッティングすれば防げるのですが、どうしても自分で作業するのが心配ならば下記の記事を読んでから進めてくださいませ。
≫腕時計を自分で電池交換する【デメリット】とその対策

よくある質問集

失敗する可能性はある?

もちろん100%無くはないですが、本記事の注意点をご覧いただければ失敗の可能性は限りなく少なくなります。

電池交換しても動かない場合は?

その場合は故障です。新しい電池が切れていることは考えにくいので、基本的に分解洗浄(オーバーホール)が必要となります。

裏蓋を開けると防水力が無くなると聞いたことがあるんだけど?

そんなことはありません。裏蓋パッキンを開けた時と同じ場所へはめ込めば大丈夫。開ける前と後で防水力は変わりません。

 

ツェッペリンを自分で電池交換まとめ

ZEPPELIN
比較表
店舗依頼 セルフ
初回
セルフ
2回目
費用 4,950円~ 1,300円
以下
約300円
納期 2~3
週間
5分以内 5分以内

かなり簡単に解説してきました。
少なくとも2,200円かかるところを、1/7の費用で済ませてしまう内容でした。

フォーカス面

  • 店舗依頼は”工賃”(手数料)が高い
  • 自身作業すると”工賃”を節約可能
  • セルフ作業で最安300円
  • 1回の節約金額は約1,900円
  • 店舗依頼で納期2~3週
  • セルフは作業時間5~10分程度
  • デメリットは防水試験未実施

以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。

そう難しい事でもありませんし、必要工具を複数購入しても1,300円以下で済みますので実践してみる価値は十分にあると思います。

自分で作業したからといって、そう簡単に時計は壊れるものではありませんから是非1歩踏み出してみましょう。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

Amazonが最安です

スクリューバックオープナー👇

オーバーホールは最短納期で格安の下記がオススメ。

オーバーホールなら【リペスタ】

腕時計副業コンサルタント - にほんブログ村