この記事では”自分で電池交換作業”をして”工賃(手数料)を節約”が目的。実践すれば電池代だけで基本すべての時計を電池交換可能となります。
爆発的人気で売れに売れたモデルのため、お持ちの方は多いはず。もう発売から20年以上経過しています。
お店&メーカ出VSセルフを比較
商業施設に入っている時計屋さんより高額です。下記の表を検討材料にして自分で電池交換がいかに有益かご確認ください。
| 電池交換 比較表 |
店舗依頼 ※イオンなど |
セルフ 初回 |
セルフ 2回目 |
| 費用 | 1,650円~ | 1,000円 以下 |
約750円 |
| 作業時間 納期 |
2~30分 | 5分以内 | 5分以内 |
自分で作業すれば最安約300円以下で済み、時間も僅か5~10分程度。
最安で済む理由が気になる方は、下記リンクをご覧くださいませ。
≫電池交換料金のカラクリ記事
カラクリ記事をご覧になった方はお分かりかと思いますが、作業工賃が一番高いので是非コストカットしていきましょう。
自分で電池交換するデメリット
万が一浸水してしまうと内部機械修理以外にも、場合によっては文字盤や針などの交換が伴いますので非常に高額料金に…。
きちんとパッキンをあった場所へセッティングすれば防げるのですが、どうしても自分で作業するのが心配ならば下記の記事を読んでから進めてくださいませ。
≫腕時計を自分で電池交換する【デメリット】とその対策
千円程度で防水力の維持ができますので、おすすめです。
電池交換作業手順
- ベルトを外す
- 裏蓋を開ける
- 電池を外す×3
- 新しい電池を入れる×3
- RESET作業
※必須 - 蓋を閉める
裏蓋の開け方
ケース横の穴に、何か細い棒を突っ込んで押し込みます。今回はベルト調整用のピン抜きを使用しました。
この記事をご覧になっている読者は、200円程度で買えるバネ棒外しを使用すると容易にベルトが外せます。
赤〇で囲んだ裏蓋の引っ掛かり部分をチェック!ここへこじ開けか、開けやすいオープナー(写真の物)を当てて軽くひねると蓋が開きます。
≫タイプ別裏蓋開閉方法記事
開け方は下記動画を参照すると分かりやすいです。
開けた状態。
電池を外す方法
前述したとおり、電池は3つ。初めにアナログ用電池、その後にデジタル用電池を取り外していきます。
アナログ用電池外し方法
電池3つのうち、初めにアナログ部分をつかさどる電池を外していきます。理由は秒針が無いため、電池挿入後に針が動いているか確認しやすくなるためです。
- 電池の隣にあるネジを回します
※緩めるだけにして下さい - 電池の上の金属を下方向へスライド
- 電池の上に乗っていない状態にします
- ネジを回したドライバーを電池側面に当てる
- 掘り起こすように上方へ持ち上げます
デジタル用電池外し方法
- 赤〇部分をチェック
(金部品の飛び出ている部分) - ここへピンセットやドライバーを当てます
- 工具を矢印方向へ傾けます
- ロックが外れます
- 金の部品を持ち上げます
- 電池が見えますので工具を使って取ります
電池の入れ方
アナログ用電池→デジタル用電池の順番で入れていきます。
アナログ部電池の入れ方
入っていた電池はSR621SW
- 電池を上から落として押し込みます
- 金属バーを電池の上に戻す
- ネジを締める
出来ればこの後に長針の位置を覚えておくか、2本の針をピッタリ合わせておくなどして、動作しているのか確認できる状態にしておいてください。
デジタル部に電池を入れているうちに動くため、動作確認が取れます。
デジタル部電池の入れ方
入っていた電池はSR726SW
赤〇部分⊕⊖の文字をチェック。
電池に文字が入っている面が⊕なので、上を文字記載側でセット。
⊖側は文字が無い面なので、上を文字無し面でセット。
金色の部品を機械のフック部へ引っかけて、矢印方向へ押し込むと留まります。
電池を入れただけではデジタルは点滅しません!
赤〇部分をチェック。
- 黒い点がある金色の回路部分へピンセットの片方を当てる
- ピンセットのもう片方を銀色部へ当てる
これでデジタル表示は点滅します。右上ボタン長押しで点滅or文字盤色選択可能となります。
蓋の閉め方
ケースの四隅を順番に力を込めてハメていくと、案外簡単に閉まります。いっぺんにふたを閉めようとすると大変固いため、「四隅を順番に」がおすすめです。
まとめ
| 電池交換 比較表 |
店舗依頼 | セルフ 初回 |
セルフ 2回目 |
| 費用 | 1,650円~ | 1,000円 以下 |
約750円 |
| 作業時間 納期 |
2~30分 | 5分以内 | 5分以内 |
長々と解説してきましたが、難しいことは書いていないつもりです。なるべく簡単に要点をまとめていますので、ご自身でも簡単に出来る内容です。
フォーカス面
- セルフは最安で約750円
- 作業時間5~10分程度
- デメリットは防水試験未実施
以上を踏まえて『自身で電池交換しても良いなあ』と思った方は、どんどん”作業工賃”なる手数料を節約して美味しいものを食べたり、遊びに行ったり、投資・貯蓄に回したりと金銭面での自由度は飛躍的に上がることでしょう。
ここまで読んで頂いたあなたは『電池交換は意外と簡単』というのを理解できたと思います。
ぜひ『ごく一部』側に入って、節約していきましょう。
他の時計のムーヴメント編や他クロノグラフの電池交換編、セルフメンテナンス方法を配信中ですので、是非ご覧ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
ではまた。


